2019年2月17日(土)東京中央区日本橋社会教育会館におきまして、
最終審査会を実施いたしました。その結果をまずご報告いたします。

今回の標語の選出は会場に来られた参加者が投票するとあって、これまでにない多くの参加者であふれました。初めに平林理事長があいさつで「今日は普段学校で行っている『命を守る道徳特別授業」を再現します」とあいさつ。
続いて、プロジェクターから写し出される画像に従い、参加者を生徒に見立てた小川紗綾佳さんの「飛べない小鳥」の歌に始まり、「食とこころの健康」について国光美佳先生が解説しました。

続いて歌手のアグネスチャンさんがビデオメッセージを寄せ、「自分は11年前に乳がんになり、命について真剣に考えた。一番の基本、大きな力は愛することだ。あなたの愛を待っている人がいっぱいいる。互いに愛し合い、思いやりのある社会を築いてゆきましょう」と呼びかけました。
来賓を代表して鼓の重要無形文化財総合指定保持者である大倉正之助氏が鼓の演奏をしてあいさつ。

続いて表彰に移り、部門ごとに参加している方々に賞状と盾などが、審査委員長の松本零士氏から手渡されました。この後、作文で最優秀賞を獲得した14歳の大脇草平さんが作文を書いたいきさつについて解説。大きな拍手の中、標語投票の集計がまとまり、29作品から最優秀賞が4点発表になりました。
最後に、楽曲で最優秀賞を獲得した京都から来た櫻井幹也さんが「帰り道」「NoNoNo愛だけあればそれでいいよ NoNoNo君だけいればそれでいいよ」を熱唱して、9時前に審査発表会・表彰式は終わりました。
以下は各部門の受賞作品です。
最優秀賞 |
拝啓いじめられている君へ |
端田いえもる
|
乗り越えた後の経験 |
大脇 草平 |
出会いが教えてくれたこと |
山本 桜子 |
辛くても生きることが復讐 |
益本 紀穂 |
特別賞 |
「いじめ」を出さない学級集団づくり |
小川 正人
|
いじめに有効なカウンセリング |
西野 正信 |
入賞 |
シュタイナーの地質学が子供を救う
|
大坪 仁 |
哲学探究の旅に出よう |
中村 雅也 |
先生が変われば生徒も変わる |
麓 俊貴 |
いじめに勝には負けない愛 |
林 素良 |
お願い生きてください |
織田 裕子 |
自分の心を守るために |
もくれん |
職場ハラスメントをなくすには |
保坂 剛 |
なかよしプリン |
豊崎 朋子 |
28歳の新生児 |
上村 知世 |
拝啓あなたへ |
町田 ゆき |
最優秀賞
(4席) |
逃げていい その先広がる 未来へと
坂本 洋一
いじめはね、軽い気持ちで重い罪
榊原 和行
嫌なこと、しない、させない、見逃さない
松本ひろみ
どう思う?自分がそれを言われたら
いちごサラダ
(それぞれの画像をクリックすると大きくなります)
上記3作品は印刷され、都内の小・中・高校2,165校に配布されます。
|
優秀賞
(8席) |
SOS 気づくやさしさ より添う強さ
脇本 啓子
ちょっと待て 君の味方はきっといる
服部 浩子
「冗談のつもり」で命、奪うかも
柴田 誉雄
言葉は凶器 人の心に突き刺さる
鳥羽 亮介
冗談のつもり」で命、奪うかも
柴田 誉雄
今欲しい!あなたの優しさ 思いやり
森山 勉
声かけて ふれあう心が 断ついじめ
福島 進一
いじめてる君が自分をいじめてる
福本 泉
|
入 賞
(18席) |
君のいま つつみかくさず 出す勇気 |
福島 健 |
勝てなくてもいいよ 負けないで |
中村 宏 |
見逃すな 小さなサイン いじめの芽 |
梅津 康治 |
言葉は 人を殺すことも救うこともできる |
M・H |
「耐える」から「逃げる」勇気も必要だ |
石井 文乃 |
いじめっ子 実は強がり 淋しい子 |
湯浅 弘 |
逃げてもいいよ嫌なこと 守ろう自分の命と心 |
|
宮園 真一 |
本当に面白い?僕は痛くて 悲しい |
實森 真琴 |
いじめはね 言うとやばい おこられる |
S・S |
君の使命は生きることにある |
細江 美幸 |
その一言 救うか 傷つけるか 貴方次第 |
横溝麻志穂 |
いじめはね 心を汚す 毒薬だ |
伊藤 里采 |
みんなで無くそう いじめの芽 |
松岡 秀樹 |
打ち明けて きっと 扉 開くから |
堀内 知佳 |
考えて ひとの気持ち その言葉 |
ハ ル カ |
負けないで 敵も味方も あなた次第 |
正能 佳苗 |
逃げていいんだ。道は無限にあるから |
ぴよぴよこ |
戦わず 逃げることも 強さだ |
和田 裕史 |
|
最優秀賞
(3名) |
|
前川 雅美
|
|
林 祥平
|
|
乃瀬 匠
|
上記、最優秀賞3作品は印刷され、都内の小・中・高校2,165校に配布されます。
|
|
テーマ |
|
最優秀賞
|
No No No |
櫻井 幹也 |
優秀賞 |
青い睡蓮 |
森崎 都 |
イメージ |
杉山健太郎 |
大きくなったきみへ |
渡部佐智子、やぶきごう |
いじめという言葉を
この世から吹き飛ばしてしまおう |
原山 聡 |
■ 審査委員
 |
委 員 長:松本零士(漫画家)
審査委員:真下麻里子(弁護士)
谷合 規子(ノンフィクション作家)
長倉 淳子(おはなしはらっぱ代表)
木崎 克昭(教育評論家)
高谷 秀司(ギタリスト) |
|